
そう。
自分は疲れ果ててしまいました。
何故か....?
肩がめっちゃ痛いんですよ!!!
たまには愚痴ってもいいですか...。
ここ2ヶ月間ずっとずっと
首と肩が痛い。
もう今までこんなのなかったのに....
痛いと集中出来なくて
家事もいつもより雑になっちゃうし
(あ。もともと雑。)苛々しない事で苛々。
うーーん。良くないな。
— やましんぐる (@yamashinguru) June 28, 2018
なんなんだこれは!?
これが老いという物なのか??
という事で
肩の痛みの為
徐々に精神的にも参ってしまったんですよねー。
掃除、洗濯しなきゃ
↓
肩痛い
↓
これぐらい...で、いいかな....
↓
どんどん溜まっていく家事
↓
メンタル崩壊。
こうなったらもう呼ぶしかない。
おかーーーーさーーーーーーーん。
[toc]
母を召喚
実はメンタルも体力も限界を迎えた。
(自分調べ)疲労からくるメンタル低下ですが
このままじゃまずい
という事で
究極召喚を唱えた
明日
は は が き て く れ る !
家の事色々やってもらって
ベホマケアルガ状態になる予定です
40目前だけど
甘えます
かっこ悪いなんて感情は捨てたよ
— やましんぐる (@yamashinguru) July 14, 2018
神様。
仏様。
お母様ーーーー!
来た。
本当は今仕事が忙しい時期で行けるか分からないと言っていた母。
本当にありがたい....
泣。
自分の母はこんな人です。
-
母の人生
やましーおはよございます。こんにちは。こんばんは。 やましーです。 自分の母とは娘のうーたが生まれてから うーたの顔を見せるついでもあって頻繁にビデオ通話をしています。 そ ...
続きを見る
初日 再会 居酒屋へ
母は秋田から新幹線で東京駅までは来れるのだが
東京駅から自分の住んでいる所までは電車で来れない。
わかるよ....
なんで都会のターミナル駅はあんなに難解なのか!
なのでこちらに来てもらえる時の行き帰りは
自分の休みの日にしてもらう。
そして必ず東京駅に迎えにいく。
........
そして自分も迷う。
(神奈川に移り住んで21年目)
迷いながらも無事再会を果たし
自分の住んでいる所へ移動。
そう。うん。迷いながら。
ついて先ずはお世話になっている居酒屋へ。
-
綱島のおすすめしたい居酒屋 自分の癒しの場所
やましーおはようございます。こんにちは。こんばんは。やましーです。 今回はローカルな記事です。 何度か自分の記事の中に登場する 自分が唯一行ける居酒屋について書いて行こうかと。 &nbs ...
続きを見る
母にもこちらの居酒屋には大変お世話になっているの事を伝えていて
秋田のお土産を持って来てくれていた。
いぶりがっこ。
じゅんさい。
この居酒屋の定員はもらったお土産を普通に他のお客様に提供する。
商売魂が素晴らしい。
久々の三世代で3人の触れ合い
娘のうーたも嬉しそう。
こんな時間が幸せですね....
そんな中空調が弱いのか
はつきのスタッフは
厨房の熱を少しでも遮る為ビニールを取り付けていました。
並並ならぬ努力です。
しかしこの店夏は暑いのでオススメしません笑
いや。嘘です。暑いのを体験しに是非ご来店を!
当ブログを見て来店して下さった新規の方にはドリンク一杯無料です。
そんなこんなでいい感じに酔いがまわって来た頃頂いたこの母の言葉。

シングルで「すごいね」「えらいね」
って言われてもすごい事はやってないし
生きる上でやらなきゃいけない事をやってるだけで偉くもない。
けど育ててくれた母に
「よくやってるよ」
って言われると
泣きそうになる。
てか泣く。
— やましんぐる (@yamashinguru) July 20, 2018
なんだかね...
実際に自分を育てた母に言われると
自分では全然ちゃんとやってないって思っていても
素直にあぁ...出来てんのかぁ....
って思ってなんか泣けてくるんです。
更に帰ろうと店を出た所
とっても前髪が可愛いお子様がいて

って失礼ながら酔っているのもあってつい声を出してしまったのですが


なんとそのお子様と一緒にいたパパさんママさんは自分のブログを見て頂いている方でした!

こんな風に見てくれている方にお声がけしていただけるなんて
本当にブログやってみてよかったなぁ。
って思った
そんな初日でした。
二日目 娘の映画デビュー
この日も自分は仕事が休みでした。
母はせっかくこっちに来たから

と言っていましたが
今年のこの猛暑....




という事で急遽うーたの映画デビューの日になりました。
母が自分を育てていく上で選んだ職業は
縫製。
この日もうーたに洋服を作ってくれました。
洋服が作れるって本当すごいなと思います。
人間に暮らしの中で必要な
衣食住
の衣ですからね。
うーたもお気に入りで初めての映画に向かいました。
初映画の模様はこちらから。
-
娘と初めて映画観賞した話〜それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星〜
やましーおはようございます。こんにちは。こんばんは。やましーです。 今回は2歳7ヶ月の娘と初めて映画を見に行った話。 [toc] 初めての映画はアンパンマン ...
続きを見る
三日目 帰宅するとある普通であって異常な事
この日から自分は仕事です。
そしてうーたは保育園。
仕事をしている中
最近掃除ができていなかった部屋を母が綺麗にしてくれていました。
掃除する前はカオスすぎて載せられない...
心が洗われます。
そして食事。
家に帰ったら食事がある。
そんな事当たり前だと思っている時もありました。
でも今ならわかります。
家に帰ってこんな食事がある事の方が
異常なんです。
一人で浴びれる水圧の強いシャワー。
どれだけ日常にある普通だと思われることが
普通ではないと噛みしめられる事か.....
この有り難み...
本当に感謝です。
四日目
この日は仕事が終わった後に整骨院へ
矯正や鍼治療してもらってはいるんですが
一向に良くなりません...
間隔が空きすぎているからなんですかね....
どうにかしてこの肩、首の辛さから解放されないものか。
ふぅぅぅ....
もうこの頃からうーたはバァバにべったりです。
母に娘のお世話をお願いしているけど
とてつもない代償が....
自「ばば好き?」
う「すち」
自「パパはー?」
う「ちらい」つらい。 pic.twitter.com/HXc82di9QP
— やましんぐる (@yamashinguru) 2018年7月18日
「パパちらい」って
言われた後に背中にくっついてきたから
可愛いんだからっもうっ....!と
どんな顔してるのかなと
セルフィーして確認したらこんな顔してた。
見事に眉が八の字である。
乙女心はむずかしい。 pic.twitter.com/t6QulBCmyA
— やましんぐる (@yamashinguru) 2018年7月18日
なんなん?この顔 笑
パパつらい 笑
五日目 自分のヘアカット
今までは自分の髪の毛は働いているサロンで営業後にやってもらっていたのですが
シングルになってからは保育園のお迎えの為
営業後残る事が出来ずなかなか自分の髪を整える事が出来ません。
なのでこの日はうーたの保育園をお休みして
一日母にみてもらって
自分は営業後にスタッフに髪の毛をお願いしました。
詳細はこちら。
-
ウザかった髪の毛を切ってもらった話。
やましーおはようございます。こんにちは。こんばんは。やましーです。 今回は自分のヘアスタイルのお話。 [toc] 髪がウザい &n ...
続きを見る
六日目 母と娘のヘアカット
この日は
自分が唯一出来る母への恩返しです。
それは.....
そう
髪を切る事。
思い返せば髪を切れるスタイリストになる前から母の髪を切っていました。
最初は時間もかかり上手くいきませんでしたが

と母は言ってくれていました。
その言葉に励まされ
今ではそこまで時間もかからず昔より綺麗にカット出来る様になったと思います。
それではビフォー。
この世の物とは思えないほどもっさりです。
バサバサ.....
落ちていく髪の毛をただただ見つめるうーた。
アフター。
うん。スッキリした。

今までと変わらずおんなじセリフ。
しかしこれが今もなお自分が美容師を続けている原動力なのかもしれません。
ついでにうーたも
んー。
ぱっ!
日々色々収入面や時間の拘束で色々思う所のある職業の美容師ですが
こういう事なんだよなって思います。
こういう笑顔を見れるために続けて来たんだなって。
そして多少なりともハサミ一つで恩返しが出来る。
そんな事を思いながら切りました。
前髪のカットの仕方はこちらをどうぞ。
-
失敗しない子供の前髪カット
やましー こんにちは、こんばんは、おはようございます。 やましーです。 今回は美容師らしく 失敗しない子供の前髪カットを お送り致します。 子供の前髪ってすぐ伸びますよね? 前髪だけすぐ ...
続きを見る
最終日 しばしお別れ
早いものでもう一週間。
楽チンな生活を送り
正直もう一週間居てよ...という気持ちが隠しきれません。





名残惜しいがしばしお別れです。
東京駅の改札にてお別れです。
悲しむうーた。
だ い ご う き ゅ う。
それでも乗車時間は無慈悲にやって来ます。
またね...色々本当ありがとう。
まとめ
という一週間の出来事でした。
本当、母には感謝しかありません。
いつも自分が窮地に立たされている時は手を差し伸べてくれる偉大な存在です。
自分でも40手前のいい大人がいつまで親に頼ってんだよって思います。
それでも甘いかもしれませんが辛い時は辛い。
辛くてどうしようもなくて
娘に笑顔を見せる事が出来ない状態が一番嫌です。
だから自分は頼ります。甘えます。
娘のために。
そして母がしてくれたこの思いやり、行動を
娘にもしてあげたい。
母は言います。
『いくら大きくなろうとも子供は子供だ
私が力を貸せる事ならなんでもやってあげる』
と
自分も娘に対してそういう親になりたい。
勿論その前に母に恩返しをするのが先ですが
この家族の思いやりの連鎖を娘にも伝えて
その後の家族にも伝えられる一族でいたいですね。
母の息子として存在している事。
今の境遇。
色々日々あるけど...
色々あった上でこれが自分の人生のベストなんだと思います。
ありがたいです。
ただ....
楽してた分明日から怖いけどぉぉぉぉ!!!!
それではこの辺で
しーゆー。